6.10.2014

2014年6月10日朝のマルベリー

マルベリーの果実はどんどん膨らみ、いよいよ収穫の時期を迎えました。
とは言っても、まだ黒い果実は少なく、真っ赤な果実が多いです。
この赤い果実が一斉に熟するのは今週末から来週にかけて。
収穫で大忙しとなります。

写真は今朝のマルベリーの様子です。
個人的には、黒く熟した時よりも、今朝のように真っ赤な状態のマルベリーの木がとても好きなのです。なんだか苺が木にたくさん成っているみたいで、とてもおいしそうに見えるのです。





あまりにも豊作なので、ご近所さんが通る度、「これは何ですか?」と驚かれて声を掛けられることがあります。
普段挨拶しかした事の無かった町内の方とも、マルベリーがご縁になってお話しするようになったりしています。

6.04.2014

2014年のマルベリー

6月の庭仕事は、ここ毎年決まった順番にパターン化されてきています。

・6月に入るとすぐにドクダミの収穫
・ドクダミの収穫が終わると同時にマルベリーの収穫

今朝のマルベリー

マルベリーの木

マルベリーの果実は生のままだと日持ちがしません。
果実の色が緑から赤に変わり、黒くなったらすぐに収穫しなければなりません。
今朝は20個ほど黒い果実を収穫しましたが、まだまだ加工にする量には満たない為、生のままで頂きました。本格的な収穫は今週末から20日くらいがピークとなりそうな感じです。
その頃になると、午前中に収穫、午後から加工(ジャムやソースや、マルベリー酒などなど)と、毎日休む暇なく作業に追われます。

何年間かマルベリーを育ててきて、やっと少し育て方がわかってきたかなぁ・・・。
最初の頃は収穫量が少なかった為、全てを収穫していましたが、収穫量が増えてくると、収穫が追い付かなくなるのと同時に、高すぎる枝は収穫がしづらかったり、枝が多すぎて、枝をかき分けて収穫したくても、手前の枝が邪魔をして、奥の枝まで届かなかったり。。。。
樹が大きくなればなるほど、剪定などして、収穫しやすい状態にすることも必要になってきて、どの枝を剪定すればより良くなるのか。。。毎年の作業を通じて、なんとなく体得してきているような気がします。
実際は、あぁこの枝はこうすれば良かったとか、ここが収穫しづらいとか、この枝は美しくないとか反省ばかりですけれど。。。
後は、マルベリーのご機嫌を損ねないようにしてあげないと。。。と思います。

<オマケ>
マルベリーの収穫時期と同時に、その隣のハニーサックルも凄く良い香りの花を咲かせています。
こちらも大きくなりました。2mほどの高さのアーチがとても重そうです。